京都大学附置研究所・センター品川セミナー <略称:品川セミナー>
Shinagawa Seminar Kyoto University Institutes and Centers (KUIC)
京都大学には、学部や大学院のほかに、たくさんの附置研究所と研究センターがあります。2010年4月に新たにiPS細胞研究所が設立されて、全部で22の研究所群です。この研究所群が一体となって、毎月1回、第1金曜日の夕方に、東京・品川で、連続セミナーを開催します。場所は、京都大学東京オフィス(JR品川駅前のインターシティー品川27階)です。
学問の最先端のようすを、広く一般の方々にお届けするとともに、その声を直接お聴きするのが目的です。東京オフィスは眺めもすばらしいです。サイエンスカフェ風のくつろいだ雰囲気のなかで、自由な談論のときをお過ごしください。午後5時に受付開始、5時半に開演で、7時半に終了します。
どなたでも参加できます。ただし、申込のページから事前申込をお願いします。
折り返し、本人確認のメールをお送りします。
そのメールに記載のリンクから改めて登録していただくと、登録が完了し、
登録番号がメールで知らされます。
ご参加の当日、受付で登録番号を付した登録確認メールをご提示ください。
第1回品川セミナー
共催:日本学術会議サイエンスカフェ
平成22年6月4日(金) 17:30より
松沢哲郎 (霊長類研究所、教授・所長、日本学術会議会員)
「人間とは何か −チンパンジーとの比較から−」
第2回品川セミナー
平成22年7月2日(金) 17:30より
清水展 (東南アジア研究所、教授・所長)
「グローバル化って何だろう
−フィリピン山奥の世界遺産の棚田村から見たら−」
第3回品川セミナー
平成22年8月6日(金) 17:30より
時任宣博 (化学研究所、教授・所長)・中村正治(教授)
「元素を使いこなす
−夢化合物の合成から環境に優しい合成反応の開発まで−」
第4回品川セミナー
共催:日本学術会議サイエンスカフェ
平成22年9月3日(金) 17:30より
坂口志文 (再生医科学研究所、教授・所長、日本学術会議連携会員)
「免疫の不思議
−なぜ免疫の病気は先進国で増えているのだろう−」
第5回品川セミナー
平成22年10月1日(金) 17:30より
矢野誠(経済研究所、教授・所長)
「金融危機はなぜ起きたのだろうかー21世紀経済の進む道ー」
第6回品川セミナー
共催:日本学術会議サイエンスカフェ
平成22年11月5日(金) 17:30より
松岡雅雄(ウイルス研究所、教授・所長、日本学術会議連携会員)
「ウイルスとヒトとの攻防」
第7回品川セミナー
平成22年12月3日(金) 17:30より
森山裕丈(原子炉実験所、教授・所長)・小野公二(教授、日本学術会議連携会員)
「研究用原子炉(KUR)の運転再開とその意義」
第8回品川セミナー
平成23年1月7日(金) 17:30より
岡田憲夫(防災研究所、教授・所長)
「参加型方式による防災とまちづくり:事例からみる可能性と課題」
\ |
|
第9回品川セミナー
平成23年2月4日(金) 17:30より
中辻憲夫(物質−細胞統合システム拠点長/再生医科学研究所教授)
「多能性幹細胞株 (ES/iPS細胞株)の限りない能力と医学/創薬研究への応用」
第10回品川セミナー
平成23年3月4日(金) 17:30より
長崎百伸(エネルギー理工学研究所・教授)・増田 開(准教授)
「大きな核融合、小さな核融合 −エネルギー源・中性子源としての開発−」
第11回品川セミナー
平成23年4月1日(金) 17:30より (予定通り開催します)
松本智裕(放射線生物研究センター、教授・センター長)・小松賢志(教授)
「傷だらけのヒトDNA ―放射線や紫外線に見るDNAの傷と生物の危機管理―」
第12回品川セミナー
平成23年5月13日(金) 17:30より
この回は第2金曜日に開催
水野直樹(人文科学研究所、教授・元所長)
「歴史と名前―朝鮮人の名前はどのように変わってきたか―」
第13回品川セミナー
平成23年6月3日(金) 17:30より
貴志俊彦(地域研究統合情報センター・教授)
「禁じられた戦時報道写真―朝日新聞富士倉庫資料の不許可写真」
第14回品川セミナー
平成23年7月1日(金) 17:30より
吉川左紀子(こころの未来研究センター、教授・センター長)
「ゆっくり話を聴く」ということ:臨床対話の認知科学
第15回品川セミナー
平成23年8月5日(金) 17:30より
山本衛(生存圏研究所、教授)
レーダーを使って大気を測る--- 信楽とインドネシアからの研究紹介 ---
第16回品川セミナー
平成23年9月2日(金) 17:30より
江藤浩之(iPS細胞研究所、教授)
先祖帰りする細胞の不思議:iPS細胞の登場がもたらしたもの
第17回品川セミナー
平成23年10月7日(金) 17:30より
椿宜高(生態学研究センター、教授・センター長)
“自然の恵み”とは何だろう−地球を変えた生物の進化−
第18回品川セミナー
平成23年11月4日(金) 17:30より
柴田昌三(フィールド科学教育研究センター・センター長)
「森里海連環学」をとおして日本の自然を再考する
第19回品川セミナー
平成23年12月2日(金) 17:30より
江口 徹(基礎物理学研究所、教授)
「アインシュタインの夢と超弦理論」
第20回品川セミナー
平成24年1月6日(金) 17:30より
村山 美穂(野生動物研究センター、教授)
「野生動物を遺伝子から見る」
第21回品川セミナー
平成24年2月3日(金) 17:30より
中島浩(学術情報メディアセンター、教授・センター長)
「スパコンは何がスーパーなのか」
第22回品川セミナー
平成24年3月2日(金) 17:30より
藤重 悟 (数理解析研究所・教授)
「離散最適化の数理 --- 劣モジュラ構造のおもしろさ」
主催:京都大学附置研究所・センター
共催:日本学術会議サイエンスカフェ(交渉中)
問い合せ先は |
|
です。(迷惑メール防止のため画像で表示しています) |