附置研究所・研究センター
更新情報
2015年10月02日 第67回品川セミナー申込を開始しました
2015年09月04日 第66回品川セミナー申込を開始しました
2015年09月03日 第68回品川セミナー情報を追加しました
2015年08月27日 第67回品川セミナー情報を追加しました
2015年08月07日 第65回品川セミナー申込を開始しました
2015年08月06日 第66回品川セミナー情報を追加しました
2015年07月15日 第65回品川セミナー情報を追加しました
2015年07月03日 第64回品川セミナー申込を開始しました
2015年06月05日 第63回品川セミナー申込を開始しました
2015年06月03日 第64回品川セミナー情報を追加しました
2015年05月13日 第63回品川セミナー情報を追加しました
2015年05月08日 第62回品川セミナー申込を開始しました
2015年04月15日 第62回品川セミナー情報を追加しました
2015年04月03日 第61回品川セミナー申込を開始しました
2015年03月09日 第61回品川セミナー情報を追加しました
2015年03月06日 第60回品川セミナー申込を開始しました
2015年02月06日 第60回品川セミナー情報を追加しました
2015年02月06日 第59回品川セミナー申込を開始しました
2015年02月06日 第59回品川セミナー情報を追加しました
2015年01月09日 第58回品川セミナー申込を開始しました
2014年12月15日 第58回品川セミナー情報を追加しました
2014年12月5日 第57回品川セミナー申込を開始しました
2014年11月25日 第57回品川セミナー情報を追加しました
2014年11月7日 第56回品川セミナー申込を開始しました
2014年10月10日 第56回品川セミナー情報を追加しました
2014年10月3日 第55回品川セミナー申込を開始しました
2014年9月5日 第54回品川セミナー申込を開始しました
2014年9月1日 第55回品川セミナー情報を追加しました
2014年8月1日 第53回品川セミナー申込を開始しました
2014年7月25日 第54回品川セミナー情報を追加しました
2014年7月22日 第53回品川セミナー情報を追加しました
2014年7月4日 第52回品川セミナー申込を開始しました
2014年6月6日 第51回品川セミナー申込を開始しました
2014年5月22日 第52回品川セミナー情報を追加しました
2014年5月2日 第50回品川セミナー申込を開始しました
2014年4月4日 第49回品川セミナー申込を開始しました
2014年1月15日 第9回附置研究所・センターシンポジウム「京都からの提言」(仙台)申込を開始しました
2014年1月10日 第46回品川セミナー申込を開始しました
2014年1月10日 第47回品川セミナー情報を追加しました
2013年12月6日 第46回品川セミナー情報を追加しました
2013年12月6日 第45回品川セミナー申込を開始しました
2013年11月27日 第45回品川セミナー情報を追加しました
2013年11月1日 第44回品川セミナー申込を開始しました
2013年10月10日 第44回品川セミナー情報を追加しました
2013年10月3日 第43回品川セミナー申込を開始しました
2013年9月6日 第43回品川セミナー情報を追加しました
2013年9月6日 第42回品川セミナー申込を開始しました
2013年8月6日 第42回品川セミナー情報を追加しました
2013年8月2日 第41回品川セミナー申込を開始しました
2013年7月19日 第41回品川セミナー情報を追加しました
2013年7月5日 第40回品川セミナー申込を開始しました
2013年7月2日 第40回品川セミナー情報を追加しました
2013年6月1日 第39回品川セミナー申込を開始しました
2013年5月15日 第39回品川セミナー情報を追加しました
2013年5月2日 第38回品川セミナー申込を開始しました
2013年4月5日 第37回品川セミナー申込を開始しました
2013年3月6日 第38回品川セミナー情報を追加しました
2013年3月1日 第36回品川セミナー申込を開始しました
2013年2月5日 第37回品川セミナー情報を追加しました
2013年2月1日 第35回品川セミナー申込を開始しました
2013年1月21日 品川セミナー第36回情報を追加しました
2013年1月18日 品川セミナー第35回情報を追加しました
2013年1月11日 第34回品川セミナー申込を開始しました
2012年12月12日 第8回附置研究所・センターシンポジウム「京都からの提言」(北海道)申込を開始しました
2012年12月10日 第33回品川セミナー申込を開始しました
2012年12月5日 品川セミナー第34回情報を追加しました
2012年11月9日 品川セミナー第33回情報を追加しました
2012年11月2日 第32回品川セミナー申込を開始しました
2012年10月5日 第31回品川セミナー申込を開始しました
2012年10月2日 品川セミナー第32回情報を追加しました
2012年9月7日 第30回品川セミナー申込を開始しました
2012年8月27日 品川セミナー第31回情報を追加しました
2012年8月3日 第29回品川セミナー申込を開始しました
2012年7月30日 品川セミナー第30回情報を追加しました
2012年7月19日 品川セミナー第29回情報を追加しました
2012年7月6日 第28回品川セミナー申込を開始しました
2012年6月1日 第27回品川セミナー申込を開始しました
2012年5月18日 品川セミナー第28回情報を追加しました
2012年5月11日 第26回品川セミナー申込を開始しました
2012年5月7日 品川セミナー第27回情報を追加しました
2012年5月1日 品川セミナー第26回情報を追加しました
2012年4月6日 第25回品川セミナー申込を開始しました
2012年3月2日 品川セミナー第25回情報を追加しました
2012年3月2日 第24回品川セミナー申込を開始しました
2012年2月29日 品川セミナー第24回情報を追加しました
2012年2月8日 第23回品川セミナー申込を開始しました
2012年2月6日 品川セミナー第23回情報を追加しました
2012年1月6日 第22回品川セミナー申込を開始しました
2011年12月6日 品川セミナー第22回情報を追加しました
2011年12月2日 第21回品川セミナー申込を開始しました
2011年11月15日 品川セミナー第21回情報を追加しました
2011年11月7日 第20回品川セミナー申込を開始しました
2011年10月2日 品川セミナー第19回情報を追加しました
2011年10月2日 品川セミナー第20回情報を追加しました
2011年9月2日 第18回品川セミナー申込を開始しました
2011年8月29日 品川セミナー第18回情報を追加しました
2011年8月5日 第17回品川セミナー申込を開始しました
2011年7月5日 品川セミナー第17回情報を追加しました
2011年7月4日 第16回品川セミナー申込を開始しました
2011年6月6日 品川セミナー第19回情報を追加しました
2011年6月3日 第15回品川セミナー申込を開始しました
2011年5月25日 品川セミナー第15回情報を追加しました
2011年5月13日 第14回品川セミナー申込を開始しました
2011年5月9日 第6回附置研究所・センターシンポジウム(京都)申込を開始しました
2011年4月22日 品川セミナー第14回情報を追加しました
2011年4月14日 第13回品川セミナー申込を開始しました
2011年3月7日 品川セミナー第13回情報を追加しました
2011年1月24日 品川セミナー第12回情報を追加しました
2011年1月11日 第10回品川セミナー申込を開始しました
2010年12月10日 第9回品川セミナー申込を開始しました
2010年12月1日 第6回附置研究所・センターシンポジウム申込を開始しました
2010年11月10日 第8回品川セミナー申込を開始しました
2010年10月15日 品川セミナー第10回情報を追加しました
2010年10月12日 品川セミナー第9回情報を追加しました
2010年10月12日 品川セミナー第8回情報を追加しました
2010年10月12日 第7回品川セミナー申込を開始しました
2010年9月30日 品川セミナー第11回情報を追加しました
2010年9月13日 第6回品川セミナー申込を開始しました
2010年8月27日 品川セミナー第7回情報を追加しました
2010年8月9日 第5回品川セミナー申込を開始しました
2010年8月2日 第6回附置研究所・センターシンポジウム「京都からの提言」情報を追加しました
第23回品川セミナー
平成24年4月6日(金) 17:30より
平井啓久 (霊長類研究所、教授・所長)
「霊長類の野外調査とゲノム研究」
霊長類学は「ヒトはどこから来たのか」「ヒトとは何か」「ヒトはどこへ行くのか」を、各種霊長類の比較研究から探求する学問です。霊長類の本来の特性を知るには野外研究が欠かせません。種によって生活環境や過ごしてきた歴史が異なるからです。歴史を知るには客観的な標識が必要です。最も優れた客観的な標識は現在ではゲノムといえるでしょう。生命誕生いらい連綿と受け継がれてきた物質で、過去をひもとくことができるからです。
私はゲノムを通して霊長類を研究してきました。個体のゲノム研究は飼育個体でも可能ですが、種の進化や環境への適応の状況を知るには、生息環境の情報を維持している集団の解析が不可欠です。私の研究室では、野外調査によって収集したゲノム試料(染色体や遺伝子)を用いて解析を進めています。これらの基礎研究の成果が「人間の進化」のメカニズムを考察するヒントとなります。霊長類の種の進化や環境適応について、最近の研究の成果をお話します。
テナガザル
テナガザルの新しい種の誕生と地史の関係
ニホンザル