附置研究所・研究センター


最終更新日
2020/02/10


更新情報

2015年10月02日 第67回品川セミナー申込を開始しました

2015年09月04日 第66回品川セミナー申込を開始しました

2015年09月03日 第68回品川セミナー情報を追加しました

2015年08月27日 第67回品川セミナー情報を追加しました

2015年08月07日 第65回品川セミナー申込を開始しました

2015年08月06日 第66回品川セミナー情報を追加しました

2015年07月15日 第65回品川セミナー情報を追加しました

2015年07月03日 第64回品川セミナー申込を開始しました

2015年06月05日 第63回品川セミナー申込を開始しました

2015年06月03日 第64回品川セミナー情報を追加しました

2015年05月13日 第63回品川セミナー情報を追加しました

2015年05月08日 第62回品川セミナー申込を開始しました

2015年04月15日 第62回品川セミナー情報を追加しました

2015年04月03日 第61回品川セミナー申込を開始しました

2015年03月09日 第61回品川セミナー情報を追加しました

2015年03月06日 第60回品川セミナー申込を開始しました

2015年02月06日 第60回品川セミナー情報を追加しました

2015年02月06日 第59回品川セミナー申込を開始しました

2015年02月06日 第59回品川セミナー情報を追加しました

2015年01月09日 第58回品川セミナー申込を開始しました

2014年12月15日 第58回品川セミナー情報を追加しました

2014年12月5日 第57回品川セミナー申込を開始しました

2014年11月25日 第57回品川セミナー情報を追加しました

2014年11月7日 第56回品川セミナー申込を開始しました

2014年10月10日 第56回品川セミナー情報を追加しました

2014年10月3日 第55回品川セミナー申込を開始しました

2014年9月5日 第54回品川セミナー申込を開始しました

2014年9月1日 第55回品川セミナー情報を追加しました

2014年8月1日 第53回品川セミナー申込を開始しました

2014年7月25日 第54回品川セミナー情報を追加しました

2014年7月22日 第53回品川セミナー情報を追加しました

2014年7月4日 第52回品川セミナー申込を開始しました

2014年6月6日 第51回品川セミナー申込を開始しました

2014年5月22日 第52回品川セミナー情報を追加しました

2014年5月2日 第50回品川セミナー申込を開始しました

2014年4月4日 第49回品川セミナー申込を開始しました

2014年1月15日 第9回附置研究所・センターシンポジウム「京都からの提言」(仙台)申込を開始しました

2014年1月10日 第46回品川セミナー申込を開始しました

2014年1月10日 第47回品川セミナー情報を追加しました

2013年12月6日 第46回品川セミナー情報を追加しました

2013年12月6日 第45回品川セミナー申込を開始しました

2013年11月27日 第45回品川セミナー情報を追加しました

2013年11月1日 第44回品川セミナー申込を開始しました

2013年10月10日 第44回品川セミナー情報を追加しました

2013年10月3日 第43回品川セミナー申込を開始しました

2013年9月6日 第43回品川セミナー情報を追加しました

2013年9月6日 第42回品川セミナー申込を開始しました

2013年8月6日 第42回品川セミナー情報を追加しました

2013年8月2日 第41回品川セミナー申込を開始しました

2013年7月19日 第41回品川セミナー情報を追加しました

2013年7月5日 第40回品川セミナー申込を開始しました

2013年7月2日 第40回品川セミナー情報を追加しました

2013年6月1日 第39回品川セミナー申込を開始しました

2013年5月15日 第39回品川セミナー情報を追加しました

2013年5月2日 第38回品川セミナー申込を開始しました

2013年4月5日 第37回品川セミナー申込を開始しました

2013年3月6日 第38回品川セミナー情報を追加しました

2013年3月1日 第36回品川セミナー申込を開始しました

2013年2月5日 第37回品川セミナー情報を追加しました

2013年2月1日 第35回品川セミナー申込を開始しました

2013年1月21日 品川セミナー第36回情報を追加しました

2013年1月18日 品川セミナー第35回情報を追加しました

2013年1月11日 第34回品川セミナー申込を開始しました

2012年12月12日 第8回附置研究所・センターシンポジウム「京都からの提言」(北海道)申込を開始しました

2012年12月10日 第33回品川セミナー申込を開始しました

2012年12月5日 品川セミナー第34回情報を追加しました

2012年11月9日 品川セミナー第33回情報を追加しました

2012年11月2日 第32回品川セミナー申込を開始しました

2012年10月5日 第31回品川セミナー申込を開始しました

2012年10月2日 品川セミナー第32回情報を追加しました

2012年9月7日 第30回品川セミナー申込を開始しました

2012年8月27日 品川セミナー第31回情報を追加しました

2012年8月3日 第29回品川セミナー申込を開始しました

2012年7月30日 品川セミナー第30回情報を追加しました

2012年7月19日 品川セミナー第29回情報を追加しました

2012年7月6日 第28回品川セミナー申込を開始しました

2012年6月1日 第27回品川セミナー申込を開始しました

2012年5月18日 品川セミナー第28回情報を追加しました

2012年5月11日 第26回品川セミナー申込を開始しました

2012年5月7日 品川セミナー第27回情報を追加しました

2012年5月1日 品川セミナー第26回情報を追加しました

2012年4月6日 第25回品川セミナー申込を開始しました

2012年3月2日 品川セミナー第25回情報を追加しました

2012年3月2日 第24回品川セミナー申込を開始しました

2012年2月29日 品川セミナー第24回情報を追加しました

2012年2月8日 第23回品川セミナー申込を開始しました

2012年2月6日 品川セミナー第23回情報を追加しました

2012年1月6日 第22回品川セミナー申込を開始しました

2011年12月6日 品川セミナー第22回情報を追加しました

2011年12月2日 第21回品川セミナー申込を開始しました

2011年11月15日 品川セミナー第21回情報を追加しました

2011年11月7日 第20回品川セミナー申込を開始しました

2011年10月2日 品川セミナー第19回情報を追加しました

2011年10月2日 品川セミナー第20回情報を追加しました

2011年9月2日 第18回品川セミナー申込を開始しました

2011年8月29日 品川セミナー第18回情報を追加しました

2011年8月5日 第17回品川セミナー申込を開始しました

2011年7月5日 品川セミナー第17回情報を追加しました

2011年7月4日 第16回品川セミナー申込を開始しました

2011年6月6日 品川セミナー第19回情報を追加しました

2011年6月3日 第15回品川セミナー申込を開始しました

2011年5月25日 品川セミナー第15回情報を追加しました

2011年5月13日 第14回品川セミナー申込を開始しました

2011年5月9日 第6回附置研究所・センターシンポジウム(京都)申込を開始しました

2011年4月22日 品川セミナー第14回情報を追加しました

2011年4月14日 第13回品川セミナー申込を開始しました

2011年3月7日 品川セミナー第13回情報を追加しました

2011年1月24日 品川セミナー第12回情報を追加しました

2011年1月11日 第10回品川セミナー申込を開始しました

2010年12月10日 第9回品川セミナー申込を開始しました

2010年12月1日 第6回附置研究所・センターシンポジウム申込を開始しました

2010年11月10日 第8回品川セミナー申込を開始しました

2010年10月15日 品川セミナー第10回情報を追加しました

2010年10月12日 品川セミナー第9回情報を追加しました

2010年10月12日 品川セミナー第8回情報を追加しました

2010年10月12日 第7回品川セミナー申込を開始しました

2010年9月30日 品川セミナー第11回情報を追加しました

2010年9月13日 第6回品川セミナー申込を開始しました

2010年8月27日 品川セミナー第7回情報を追加しました

2010年8月9日 第5回品川セミナー申込を開始しました

2010年8月2日 第6回附置研究所・センターシンポジウム「京都からの提言」情報を追加しました

京都大学附置研究所・センター
Kyoto University Institutes and Centers (KUIC)


第26回品川セミナー
平成24年7月6日(金) 17:30より
岩田博夫(再生医科学研究所、教授、所長)

高分子材料を医療へ活かす

材料には無機材料、金属材料と高分子材料の3つがある。本研究分野では、高分子材料の医療への適用を目指して研究している。まず、生体と高分子材料との相互作用を理解し、これを基に種々の治療用デバイスの開発を行ってきた。近年より自然な治療法として再生医療が注目されてきた。再生医療への高分子材料の応用として、I型糖尿病の治療法の開発を目指して研究しているので紹介する。

インスリン分泌細胞を移植するI型糖尿病患者の治療は、患者数も多く、再生医療として最も期待されている。特に患者由来のiPS細胞を用いた場合には、拒絶反応さえも心配ないと言われている。しかし、ここで注意すべきことは、I型糖尿病は自己免疫反応により膵臓の細胞が破壊されて発症する病気である。このため、患者自身のインスリン分泌細胞を移植すると、発症時と同じ自己免疫反応により移植細胞は殺されてしまう。免疫反応のコントロールは必須である。高分子材料を用いた細胞表面修飾は、副作用などの懸念がある免疫抑制剤を使用せず、インスリン分泌細胞に適した機能発揮環境を提供する試みであり、インスリン分泌細胞移植によるI型糖尿病の治療において、その果たす役割は大きい。


末盛博文(再生医科学研究所、准教授)

ES細胞と再生医療

私たちの体を構成する多種多様な細胞も元々は1つの細胞である受精卵に由来するものです。つまり受精卵は体のどのような種類の細胞であれ作り出す能力を持っていることになります。このような能力は多能性と呼ばれ、多能性を持つ細胞は受精卵を含め、発生の非常に早い時期にのみ存在し、着床後のしばらくすると失われてしまうと考えられています。胚性幹細胞(Embryonic Stem Cells; ES細胞)は、初期胚の多能性を持つ細胞を、培養皿の中で増殖出来るようにした(株化すると言います)ものです。培養環境を適切に維持すれば、ES細胞株は多能性を保持したまま事実上無限に増殖を続けることができるとされています。iPS細胞もES細胞と似たような性質を持ちますがES細胞とは作り方が異なります。これらの細胞は「万能細胞」と呼ばれることもありますが、正しくは「多能性幹細胞株」と総称されます。 

ES細胞などの多能性幹細胞の医療への応用では、細胞移植医療に用いる様々な機能細胞の供給源として利用できるのではないかと期待されています。細胞を移植することによる様々な病気の治療は白血病の骨髄移植による治療などのように現在も行われているものがあります。しかしながら多くの場合、移植に用いる細胞の供給源が非常に限られていることが大きな問題です。そこで、ES細胞が持つ多能性と増殖能を活用して移植に必要となる機能細胞を無制限に供給できるようになれば、この問題が解決できるのではないかとの期待がかけられています。ES細胞の医療応用では、アメリカですでに実用化へ向けての臨床試験が開始されています。たとえば、Advanced Cell Technology 社は網膜色素細胞をES細胞から作製し、先天性の網膜色素変性症の臨床試験を開始しています。いまのところES細胞を用いた細胞移植医療の安全性の評価を主な目的としたもので、実施例も少なく有効性については明らかでない段階にあります。このようにES細胞の医療応用は始まったばかりで、ほんとうの意味での実用化のためには解決が必要な問題が数多く残されていると考えられています。このセミナーでは、ES細胞の臨床利用へ向けたさまざまな取り組みや、問題点ついて解説します。

多能性幹細胞株の利用

ヒトES細胞